自由猫の日記

2019年3月24日 (日)

葡萄の樹のように!

今日 見かけた葡萄畑。

この冬、土を掘り起こしたから雑草の背丈は低い。

葡萄は秋に収穫を迎え、
房を支えた枝は冬に切り落とされる。

だから、樹の主幹に残る枝の切り口を数えると、
これまで、何回の収穫を経てきたのかが分かる。

昔、あるワイナリーを訪ねた時、
50メートル違いに植えられている同じ品種の葡萄から出来たワインを試飲した事がある。

一つは樹齢12年。

もう一方は樹齢70年。

樹齢12年から作られたワインは果実が溌剌と香り、勢いを感じた。

一方、樹齢70年の方は、
何とも言えない複雑味があり、
穏やかでいて知己と経験の深さが漂っていた。

考えてみたら、樹齢の高い樹は、旱魃や多雨、雹、病原菌に脅かされながら、ここまで生き抜いてきたんだよね。

それなりの経験が味に出るはず。

私は50歳を過ぎたにも関わらず、凹む時が多い。

収穫を終え、冬の間 休眠していた古樹が
これからまた新芽をつけるように、

私もゆっくりとスタートをきりたくなった・・・

2

1

|

2019年3月23日 (土)

春、心地よく酔いましょう!

近所にある葡萄畑を散策してみた。

春の温かな日差しと柔らかな風を受け、
野花が次々に開花していく中、
葡萄はやや慎重で、
もう少し温かさが安定するまで、芽をひそめていた。

畑には草が生い茂っているけど、
よく見ると列ごとに違う種が植えられていて、
自然と協力して計画的に土壌を作り上げている様子が読み取れる。

野草の絨毯を歩いていると、この長閑なリズムとは裏腹に
ローズマリーの茂みから蜂たちの忙しなく働く音が聞こえてくる。

思わず、

「この蜜をどこに運ぶんですか?」

「あなたの役職は何ですか?」

等々、色々と問いかけてみたくなる。

蜂はとてもデリケートな生き物で、
空気中に農薬などの化学物質が放出されると、
姿を消してしまう故、彼らがいるこの光景に安堵した。

こうした環境で育つワインが、皆さまの日々の緊張を和らげ、皆様をトスカーナのリズムに包み込んでくれますように

この春、気持ちよく、酔いたいですね


Img_8515

Img_8504

Img_8510


|

2019年3月18日 (月)

今日のシエナは雨

|

ティティちゃんです

私の不在中、大家のアンナおばさんがティティちゃんの面倒をみてくれている。

私は、50g入りのご飯パックを朝と夕に1袋ずつあげるけど、おばさんは、1袋を朝夕の2回に分けてあげている。

日本から戻ると

「あれ?ティティちゃん、ちょっと痩せた?」

と思う時もあるけど、

今回はどうしちゃったんだろう?

横綱みたいな貫禄をまとってる!

Img_1680

Img_1692

|

2週間、日本に戻っている間に、自然はグンと成長し、
以前にも益して精彩を放っていた。

シエナにいると、自然の声を聞き取りやすい。

これから皆さまに、自然の様子をお伝えしていきますね!

Img_1656

Img_1660

Img_1666

Img_1663

|

2019年3月17日 (日)

飛行機

昨年の10月に起きたインドネシアでの飛行機墜落事故に続く、エチオピアでの墜落事故。

ふと「開発途上国は、古い機種を使っているせいかな?」
と思ったけど、比較的最近に開発された機種の
ソフトの誤作動と知って、驚いた。

昨日、成田からチューリッヒを経由しイタリアに戻ってきた。

今回はちょっと変わっていて、
12時間の飛行中、誰も機内ビデオを観る者がいなかった。

というのも、ビデオは20年前の古いタイプで、
リモコンも壊れている。

今回2度の事故を起こしたボーイング737MAX8型を使用している中国等が、同型機の運行を中断しているのは分かるけど、エアバスを使用しているスイスエアーも、20年前のような機を使用している事に驚いた。

そして、スイスと言えば時計!

機内販売のカタログの半分は時計が紹介されている。

チューリッヒからフィレンツェ行の飛行機では、
客室乗務員が搭乗者の人数を確認する際、
トイレに入っている人の人数まで数え、
全員が揃っていると分かると、発車時刻より早く離陸した。

スイスとイタリア間に時差はないけど、
イタリアに降り立ったスイス人が感じる
「イタリア人的 時間の扱い方」には、すごい差を感じるんだろうな~、とほくそ笑んでしまう今日この頃です!

|

2019年3月13日 (水)

ウキウキしましょ!

春到来に心ウキウキ!

今日はこんな映像をお届けです!



おまけ

|

2019年3月 9日 (土)

シンプル is the Best!

私はよく、夕方にバールに行ったり、
切り売りのピザ屋に行ったりする。

理由は、お腹が空いているのもあるけど、
誰かと軽くお喋りをして、気分を満たしたいから。

「人に受け入れられたい」っていう欲求がある。

凄い事をして注目を浴びなくても、
大金を払ってサービスを施してもらわなくても、

気さくに対応してくれる店員がいる店に立ち寄るだけで、
気がすんじゃう。

むしろ、こっちの方が、本心で接してもらえるから、
人間味を感じられるかな。

食べ物も人間関係も、天然でシンプルなのが好き!

|

2019年2月24日 (日)

心穏やかになれる、こんな音楽もお届けしましょう!



|

2019年2月23日 (土)

今週末のお勧め音楽♪

春が近づくと気持ちも軽やか!

週末、こんな音楽はいかがでしょう?

そうそう、グラスワインと一緒にね♪


|

より以前の記事一覧