« シエナの大海原を超え、アッシャーノの町へ | トップページ | つい、ニュースを追ってしまう理由 »

2025年3月 4日 (火)

生活の中の知恵と楽しみ

昔、イタリアの友達宅を訪ねた時
「acqua di sindaco(市長の水)だけど...」といって、
水を出された。

最初に聞いた時「えっ、市長の水って何?」と驚いたが、
今では私も、この言い回しを使っている。

acqua di sindaco(市長の水)とは水道水の事。

イタリアに来たばかりの頃、
スーパーに置かれている水のメーカーの多さに驚いた。

私も最初のうちは、ペットボトル入りの水を買っていたけど、
ここ1年くらいは、住宅街の近くに設置されている無料給水機を使うようになった。

私は、この水の事を、シエナ女市長(Nicoletta Fabio)の名にちなんで、
〈ニコレッタの水〉と呼んでいる。

円安が激しくなった頃から、必要でないものは買わなくなり、
お金をかけずに手に入るものは、その恩恵にあずかるようになった。

今ではそんな習慣が身についてきて、
楽しんでる節もある。

この日曜日もしっかりと水を確保。

アマゾンで何でも配達してくれるこのご時世に、
わざわざ、水を汲みに行くなんて・・・

まるで井戸で水汲みをする19世紀の女みたい(笑)!

時代を逆行してる今日この頃です!

20250302_140627

20250302_140638

 

 

|

« シエナの大海原を超え、アッシャーノの町へ | トップページ | つい、ニュースを追ってしまう理由 »