« 今朝のバール | トップページ | シエナのカフェって、こんな感じです! »

2025年2月 4日 (火)

シンプルだけど、気持ちが詰まった朝食

今日の朝食は、カラブリア産ミンモのフレッシュオレンジジュースと、マッシモの庭で育ったプルーンジャム添えのヨーグルト。

カラブリアに住むミンモは、
トラックにオレンジや野菜、ハーブティー等、
様々な地産商品を積んで、ゆっくりと北上しながら月に一度、シエナにも訪れる。

いつ、誰がきっかけで、どのように広まったか知らないが、
「今月は〇日にミンモが来るよ!」と、
シエナに住む友達の間でメッセージが交わされるようになり、
「私、買いに行くけど、あなたの分も買っておこうか?」
など、友達の分を気遣うメッセージが交わされたりもする。

この時期、オレンジなんて何処でも買えるのに、
カラブリアから来るこのオレンジが特別、
という訳ではないのに、「ミンモのオレンジ」は
一部の友達の間で、コミュニティの意味を帯びるようになった。

今回は、フランカがオレンジを買い、
兄のマッシモが彼女から半分もらい、
その一部をマッシモが私にプレゼントしてくれた経緯を経て、今朝、私は美味しいフレッシュジュースにありつけた。

世の中では、どんどんオンラインショッピングが広まっていく。

確かに、ネットで購入したら、
朝だろうが夜中だろうがオレンジをいつでも注文出来るし、
外出しなくても家まで届き、重い思いをしなくて済むし、
誰とも話さなくても商品を受け取れるし・・・

ん? 誰とも話さなくて済む?

ちょっと待ってください!

便利かもしれないけど、
全てがオンラインになってしまったらそれは困る!

きっと私、ますます人と接する機会が減っていって、
年を重ねるごとに、少しずつ気落ちしていきそうだわ~。

自分では気づいてなくとも、
店員さんや係員さんとのちょっとした言葉の交わし合いで、気持ちが潤う場面も多い。

きっとミンモもお客さんも、郊外の駐車場の路上で、
お喋りを楽しんでいることだろう。

そういえば、私が子供の頃、
夕方にお豆腐屋さんが町内を回っていて、
ラッパを聞きつけた主婦たちはお鍋をもって、外に出ていたな~

今、私の住むシエナでは、
ミンモのように地方からやってくる農産物移動販売の他、
鐘を鳴らしながら町内を回り、パンや魚などを販売する行商をみかける。

スーパーではプラスチックトレイやパックに野菜や果物が包まれているが、小さな会話で包まれる野菜や果物、地域の暮らしに密着した販売所が残ってくれることを願う今日この頃です。
Whatsapp-image-20250204-at-102935

|

« 今朝のバール | トップページ | シエナのカフェって、こんな感じです! »