« トスカーナの自然に、春支度の気配? | トップページ | テイスティングの独り言 1日目 »

2025年1月21日 (火)

今回の日本帰省で、キャベツが高級食材になっていた!

実家で過ごす間、毎日のように近くの大型スーパーに通った。

鮭、ブリ、納豆、豆腐、キャベツ、バナナ・・・

母との献立をあれこれ考えてみるが、
結局のところ、いつも同じ食材を買ってしまう。

今回、軽い衝撃を覚えたのは、
これまで、1回の会計が2,000円台で収まっていたのに、今回は軽く3,000円を超え、うっかりすると、5,000円近くなってしまったこと。

ホントに、物価が上がったもんだな~

でも、鮭の切身が1パック2切入で500円。
ユーロにすると1パック3ユーロか?

それを考えると、
イタリアで売られているサーモンはやや大きめだが、日本の方が、肉や魚はお買い得かな?と感じたりしたが、
シエナでの私の食生活は野菜が多く、
イタリアから日本へと場所が変わっても、
生野菜をバリバリと食べないと気が済まない。

日本に到着した初日、何も知らずにスーパーに行き、キャベツの金額を目にした時には、ほんとに驚いた!

一体、何が起こったの?
キャベツ1玉が500円だなんて!

その他、トマトは1つ160円、
玉ねぎは2個入りで300円・・・

ちなみに、シエナのスーパーでは、
 ・キャベツ1玉(800g)は €1.23(約198円)
 ・レタス1玉(400g)は €060(約96円)
 ・玉ねぎ1個 は €0.25(約40円)

夏になると、大家さんが自家菜園で育てたトマトやレタス、ズッキーニをどんどんくれるので、
お気軽に野菜生活を楽しめている。

そういえば、今回の帰省中、友達と沖縄料理店で食べたゴーヤチャンプルには、沢山のもやしが使われていたな。

悪天候、人件費の高騰や円安、農業の経費の値上がり等々、
野菜の価格高騰の裏には、様々な要因がある事も分かるのだけど、
美味しく健康生活を続ける上で、節約できないのが野菜。

春には、野菜の価格が優しくなっていますように!
3_20250121230901

20250119_172310

20250119_172302

20250119_172257

1_20250121231001

5_20250121231001

2_20250121231001

|

« トスカーナの自然に、春支度の気配? | トップページ | テイスティングの独り言 1日目 »