「日本人に、ありがとうと言いたい!」と言われた
午前中、クララの家を訪ねた。
部屋に入るとエリーナもアニエッサも既に到着していて、
夏服に身を包む彼女たちが眩しく目に飛び込んできた。
「まあ素敵! 鮮やかね~♪ お花畑みたい!
私なんて土みたいな色の服で来ちゃったわ」と叫ぶと、
クララが「コンプリメンティ(素晴らしい)日本人!」と叫び、
続いてアニエッサも「ありがとうと言いたい!」と喋り出した。
私は彼女たちの歓迎ぶりをキョトンと受け止め、
(この前、彼女たちを撮った写真を転送した事を
喜んでるのかな?)
と思ったりした。
私がソファーに腰かけるとクララが横に座り、
「残念だったわ~。私、日本を応援してたのよ。
ベルギーに興味ないもの。
NagatomoもHondaも好きよ!」と言った。
音楽仲間の集うこの場に、
サッカーの話題が出るとは予想もしてなかった。
続いてアニエッサが
演説をするかのように声を上げて話しはじめた。
「私は日本人にありがとうと言いたい!
日本人のサポーターね、
ベルギー戦の後、スタジアムを掃除したのよ。
それだけじゃないわ。
選手たちもロッカールームも綺麗に掃除し、
ロシア語で‟ありがとう“のメッセージを残して去ったのよ。
もし世界中に、日本人の精神があれば!
スタジアムを掃除するのに、15分で済むの!
これこそが、礼儀ある市民の姿。
私たち、感動してるのよ!」
アルメニア人のアニエッサは、アルメニア語の他、ロシア語も話す。
ロシア語でこのような記事が出回っている事を知り、
また、友達が日本を高評価してくれる事を肌で感じ、
胸が熱くなった。
数日前、ユーチューブで見た
中田とバティストゥータのトーク番組を思い出した。
このビデオの8分12秒あたりで中田が
「僕はサッカーはただのスポーツじゃない。
言葉と思ってるんだ。 世界共通のね。
だから サッカーを通じて
いろんなことが出来ると思うんだよ」と言っている。
それに対してバティストゥータは
「サッカーは凄い可能性 影響力をもっていると思うんだ。
いろんな方法があるよね」
と受けていた。
二人が放つ言葉の意味の一例を、
ここ、クララの家で実感した。
「結果が全てだ」と口にする人がいるけど、
結果とは「勝・負」の白黒だけではなくて、
色々な視点から意味を捉える事が出来るのね。
今回の日本の清掃について、
イタリアの動画でどう紹介されているか?
翻訳して掲載してみたく思います。
ちょっと、お待ちくださいね!
| 固定リンク