« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月29日 (火)

日本がよく評価されてます!

昨日のイタリアの新聞には、
障碍者を雇用するトヨタ車のケースが紹介されていて、
「私たちも日本に学ぶべきだ」という記事が載っていた!

私がイタリアで暮らしやすいのは、
日本の事を尊敬の眼差しで見てくれる人が多いから。

日本人 大先輩の方々、ありがとうございます!

Img_4316


|

いけてない日が続いてました・・・

皆さん、今日は!

今日の独り言・・・

こちらをクリックしてください♪



Img_1553

|

2018年5月28日 (月)

葡萄もオリーブも、スクスク育っています!

5月最後の日曜日。

シエナの郊外、キャンティクラッシコ地区の畑では、
たっぷり雨と陽を浴びた葡萄が健やかに育っていました。

オリーブも開花まであと僅かです!

Img_4303

Img_4299

Img_4310

Img_4297

Img_4314

Img_4315

Img_4296

|

2018年5月27日 (日)

イタリアで日本が流行ってます


ここ数年、国営ラジオを聞いていると、
1日1回は、ジャッポーネ(日本)という言葉が流れてくる。

大抵は歴史や文化の話題だけど、
聞いた事もないような昔の歌が紹介されることもある。

時には

「日本には四角いスイカや
 皮ごと食べられるバナナがあるらしい」

といったヘンテコな話題も紹介されている。

パトリッツィオは、
日本の話題を検索している訳ではないけれど、
お気入りのユーチューブ番組で
日本の歴史が頻繁に紹介されるらしく、最近も
「女侍」や「キリシタン」について聞いた事を語ってくれた。

昨日、イタリアでは
「日本の革命」というコンベンションが行われたらしい。

「何故 に日本は、150年足らずの間に、中世のような
 生活環境から革命的に発展を成し遂げたのか?」

という事に注目している。

今日、メイン通りにある本屋のショーウインドウを見たら
一番目立つ場所に日本の本が4冊も掲げてあった。

少なくとも、私の周辺にいるイタリア人は、
日本の伝統や文化、歴史に興味を抱いている。

誰も、秋葉原にあるメイドカフェのようなものには、
興味を示さない。

オリンピックに向けて日本が紹介されていくけど、本来
外国人が最も触れたがっている日本の風景(田舎)と
その生活ぶりに、外国の方々が触れられるといいな・・・

Img_4204

Img_4207

Img_4206

|

2018年5月25日 (金)

ブンブンブン 蜂が飛ぶ~♪

トスカーナが花で敷き詰められた!

草原に足を踏み入れ、耳を澄ますと・・・

「ブンブンブンブン」と蜂の働く振動が伝わってくる。

今まで雨で外出できなかった蜂たちが、

「巻き返すぞ~、さぁ、働け、働け~」

と口ずさんでいるようにも聞こえる。

昔は、蜂蜜を甘味料の一部としか捉えてなくて、
関心がなかった。

でも、〈蜂蜜は自然の賜物〉と知った今では、
口にするのが嬉しくなった。

日本でも御馴染のシロツメクサ。

この花からも、シエナの養蜂家は蜂蜜を作りますが、
日本にも、シロツメクサの蜂蜜はありますか?

人間が手入れをしなくても、逞しく育つ花たち。

そんな花のパワーを、
〈蜂蜜〉という美味しい形でいただけるなんて、
私たちは、何と贅沢なんでしょう!

アカシアの花が咲いていた頃は、雨続きで蜂の出番が少なかったけど、今、シロツメ草とスッラ、そして菩提樹は収穫真っ盛りです!

Img_4256


Img_4249


Img_4232






|

つばめと菩提樹の季節

西側の窓から、菩提樹の甘酸っぱい香りが漂ってきて、
ツバメが窓で賑やかにしゃべりまくる。

この季節が一番好きです!

今日の何てことない独り言は、
こちらをクリックしてください♪



Img_4261

Img_4257

Img_4262

|

2018年5月20日 (日)

日曜の昼の独り言です・・・・

皆様、今日は!

天気の良い日曜日。
ノンビリした気持で、今の気持ちを録音してみました♪

私と☎をしているような気分で、
聞き流していただけたら嬉しいです(*^^*)

|

2018年5月19日 (土)

シエナの日常にクラシックカーが走り抜けた

今日、シエナの街をクラシックカーが通り過ぎた。

車音痴の私が感じた事を、またまた、音声でお届けです!
こちらをクリックしてください♪


Img_4021

Img_4016

Img_4010

Img_4071

Img_4080


Img_4062

Img_4053

Img_4044

|

2018年5月13日 (日)

木漏れ日を浴びながら

私たちは川にやってきた。

実はさっき、森で寛いでいたら、
モッラが何処かしらに堆積していた馬糞にまみれて戻ってきたので、川に来る事になった。

木漏れ日を浴びながら、
私たちも、植物にまみれて光合成をした。

草に寝そべり、たわいのないお喋りをする私たち。

皆さんも、私達と一緒にいる気分を感じていただけたら、
嬉しいです!



Img_3921

Img_3923

Img_3929

Img_3942

|

小っちゃくて大きな友情

最近、気に入ったレストランでランチをした。

「犬がいるので、
 入口前のテーブル席に座っていいですか?」と言うと、

店のスタッフはニコッとして
「中のテラス席へどうぞ!」と誘導してくれた。

注文を終えてお喋りをしていたら、
垣根から猫ちゃんが現れた。

モッラを見た途端、背中を丸めて毛を逆立てたけど
あえて近くの席に着いてモッラを見つめ、
しまいには、ゆっくりと瞬きをして友好のサインを送った。

猫ちゃんとモッラは、じっと見つめ合っていたから、
私たちは落ち着いてランチを堪能できた。

お散歩中に出会う犬同士が挨拶を交わす光景は嬉しいけど、犬と猫が一緒にいる光景は、もっと嬉しい!

お店を離れるとき、
モッラが寂しい表情をしているように見えた・・・・

1

2

3

4

5

7

8

9

10

11

|

2018年5月11日 (金)

春~夏ワインの発送を開始します!

皆さん、CIAO CIAO!

いつも大変お世話になっております<(_ _)>

今回も、春~夏用のワイン&オリーブオイルに
ご注文をくださいまして、ありがとうございます<(_ _)>

5月15日(火)、運送会社に取りに来てもらう事になり、
只今、もくもくと梱包作業をしております。

5月15日(火)の気温は19度。

シエナで引き取られた後、
ミラノのクロネコヤマトの事務所に向かいますが、
水~木の天気予報は雨。

高温にさらされる事なく、
ワインは日本へと出発いたします!

まだご注文でない方、
5月13日(日)までにメールをいただけますと、
5月15日(火)に発送させていただきます。

その後の発送は、5月末を予定しております。

私からの商品リストがお手元に届いてない方、
ご連絡くださいませ。


(★マークを@に変えてください)

黄昏時~長い夏の夜にかけて、スプマンテの泡と共に、
開放的な酔いに包まれてはいかがでしょうか!

皆様の素敵な思い出、そして健康に、サルーテ(乾杯)!

Img_3268

Img_3375

Img_2695

Img_2675

|

蜂蜜はドラマ

地元産の蜂蜜を求めて、
生産者さんの直売マーケットに行った。

「今、アカシアの花が満開ですね。
 今年はアカシアの蜂蜜が沢山採れるのかしら?」

そう問いかけると、
養蜂家のおじさんは、ちょっと険しい顔をした。

「今年は難しい・・・
 花が咲いても、雨が降ると蜂が外に出れないんだよ。
 蜂は雨に打たれると、死んでしまうからね」

ここ数週間、1日のうち、数時間だけ雨が降る、
という現象が続いている。

昨年は雨不足に植物が苦しみ、
今年は多雨で蜂が外出できずに困っている。

農産物にはドラマがあって、
それを知ると食材をより深く味わえるな~と感じた今日この頃です。

Img_3804

Img_3858

Img_3856

Img_3855
Img_3803

|

2018年5月10日 (木)

ショパンの夜想曲9番とトスカーナの春

パトリッツィオとバールで待合わせ、朝食を共にした。

「お日様が出てるね。どこかに行こう!」

この季節、
私たちにとっての「何処か」とは、森か川を指す。

Vescovadoの村に向けて走行したら・・・

そこには、
神様が緑のキャンパスに描いたトスカーナの春があった。

ショパンの夜想曲9番がピッタリです


Img_3825

Img_3818

Img_3832

Img_3797

Img_3828

Img_3846

Img_3808

Img_3841

|

2018年5月 7日 (月)

ワインの産地「アクレイア」についてご紹介

グラス1杯のワインを飲むと、緊張がほぐれて
自分の深層に潜んでいた感情が沸き上がってきたリ、
時には、現実的な話題から離れ
趣味の世界に向き合いたくなったり・・・・

でも、それだけだったら、
他のアルコール飲料でもいいかもしれない。

ワインの持つ魅力

それは、ワインを通じてその土地の歴史に触れたり、
遠く離れた自然の恵みを味わえたり、
農夫の方々の、1年を通じた労働をいただけたり・・・

そんな浪漫を感じられたら、
もっとワインとの付き合いが楽しめますね。

今日はワインの産地「アクイレイア」の歴史について
メッセージしてみたくなりました。

◆私の音声にてアクレイアの説明を聞きたい方は、
 こちらをクリックしてくださいね


春のワインリストに掲載されている
アクレイア地区のワインは、こちらです。
・赤ワイン:ロマーノ レフォスコ ’12 

Img_3627
 
・白ワイン:マルヴァジア ’17
Img_3085

|

2018年5月 6日 (日)

オリーブオイル入りのハンドクリームについて 

沢山の方にご利用いただき、
時々、嬉しいご感想を頂く
オーガニックのオリーブオイル入りハンドクリーム。

今日いただいたご注文メールの中に、
ハンドクリームの成分についてのお問合せがありました。

今後、皆様からいただくご質問に対し、
回答をブログに掲載する事で、
沢山の方に商品をお楽しみ頂きたく思います。

こちらをクリックして、音声メッセージをお聞きください。




Img_2180

Img_6394


Img_8250_2

|

まだ知られてないワイナリー「チェンニーナ農園」のご紹介

冬に近所の村で行われた小さな試飲会は、
会場が狭い故に、
一同に集まる人とフランクに話が出来ました。

そこで某大手ワイナリーの農学士から教えてもらったワイナリー、チェンニーナ農園。

実際に訪れて試飲をしてみると、なかなか美味しい!

早速、私のワインリストに登場です!

実はこのワイナリー、これまで
葡萄を近隣の大手ワイナリーに販売していたんですね。

最近になって、自社のワインを作ろう
という事で初めてボトリングをしたのが2015年。

今回は、その発リリースワインを皆様にお届けとなります!

・ワイナリー:チェンニーナ農園
・中部トスカーナ州
・ワイン名:キャンティクラッシコ 2015

◆私の音声で説明を聞きたい方、
こちらをクリックしてくださいね



Img_2670

Img_2689

Img_3732

Img_3742

|

2018年5月 5日 (土)

シエナのオリーブオイルの作り手、ファンチュッリ農園から今日は!

雨のち夏日、雨・雨・夏日・・・そして雨。

こんなサイクルが2週間以上続くトスカーナ。
ビュンビュンと大空を飛び交うツバメ同様、
草木の成長にも勢いが増している。

ファンチュッリ農園を訪れたら、
オリーブの木に沢山のツボミがついていて、
秋の豊作の兆しを感じさせてくれた。

これからも、順調に成長をしてくれますように!

★私の音声にて農園の様子を聞きたい方は、
  こちらをクリックしてください。



Img_3646

Img_3655

Img_3634

Img_3653

Img_3652

|

2018年5月 3日 (木)

ワイナリー「ブレッサン」のテイスティングコメントです

今日は!

今日も音声メッセージにて、
ワインの情報をお届けします。

今日は、4月中旬に行われたワインの見本市
ヴィニタリーで試飲したブレッサンのワインです。

Img_3302_4


●作り手:ブレッサン

●北イタリア フリウリ ヴェネツィア ジュリア州


◆ブレッサンのオーナー、フルビオさんから聞いたお話は、
 こちらをクリックしてください。




◆ブレッサンのワイン 2種のテイスティングコメントは、
 こちらをクリックしてください。


Img_3315

Img_3519_2


|

2018年5月 1日 (火)

ワイナリー「ペドロッティ・ジーノ農園」のテイスティングコメントです

皆様、今日は!

間もなく、「春の味覚セット」他、
ワインやオリーブオイルの商品案内を送信させていただきます。

ワインリストの他、
メッセージにて、ワインの感想をお伝えしていきたく思います。

音声メッセージは、こちらをクリックしてください。



===============
🍇生産者:Pedrotti Gino
🍇北イタリア トレンティーノ アルトアディジェ州


🍇赤ワイン ラウロ ’13

Img_3602


🍇赤ワイン レボ ’14
Img_3604

Img_2971

Img_3008

Img_2998

|

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »