« ワイン好きの方、モンテプルチャーノ街、お勧めです! | トップページ | 今日、パトリッツィオが語ってくれた事 »

2017年9月 1日 (金)

信用のおける美味しいワイナリー

モンテプルチャーノ街でワインを手掛けるルカと一緒に、
葡萄の収穫を目前に控えた畑を周った。

彼は、自分の畑に到着する前に、
葡萄畑が見渡せるポイントに車を止めた。

昔から葡萄畑がある地区で、
路を挟んで東西南北に大手ワイナリーの畑が隣接している。

「区間ごとに畑の色に違いがあるのが分かるだろ?
 色褪せた緑の地区では、樹がストレスを受けている。
 ポジションの違いに加え、
 栽培方法の違いが大きく現れているんだ」

私達は車を降りて、葡萄の樹に近づいてみた。

「沢山の房が成っているけど、樹は凄く耐えている。
 葉もガサガサだ。
 葡萄の樹は、強度のストレスを感じると、
 自分自身を守ろうとする。そして生き残るために、
 どの房を見放すか?を考え始める。
 この樹を見てごらん。
 この房、この房、そしてこの房は既に見放していて、
 今、この房を見捨そうとしているのが分かる。
 半分以上を見捨てているね」

確かに、葡萄の粒は縮こまっている。

「大手のワイナリーは、
 ある種のマニュアルに従って栽培する。
 実際、実はついていて、来週から収穫にとりかかるだろう。
 しかし葡萄のタンニンやフェノールは完璧とは言えず、
 これではワインに深みが生まれない。
 醸造の過程で色々な働きかけが必要になるだろう」

むき出しになった葡萄の姿から、この畑では
手摘みではなく、トラクターによる収穫の意図が読み取れる。

葡萄の粒を味見してみたら、煮たような味がするもの、
もしくは酸っぱいものが、混じり合っていた。

「ある栽培方法が世界中に通じるか?
 といったら、そうではない。
 今年のように40度と旱魃が続いた特殊な年には特に、
 小区域毎の自然風土に応じた個別な対応が求められる。
 樹のストレスを最小限にする為にね」

様々な人がワインのある生活を楽しんでいる。

「飲み心地がよくて安いワインが欲しい!」

「ラベルが可愛くて楽しいワインが欲しい!」

「有名なワイナリーが手掛ける
 プレミアムを受賞したワインが欲しい」など・・・

様々なニーズがあって、
それに応じたワインのセレクションが存在するけど、

私はやっぱり、
In vino veritas(真実はワインの中にある)
という格言にもあるように、

人知を超えたところに生きる葡萄を生命を伝えたい!

そういうワインが綴られるワインリスト、
只今作成中です!

【写真】

大手ワイナリーのストレスを抱えた疲れた葡萄の樹とルカの畑の健康な葡萄の樹
Img_9091
Img_9099
Img_9113
Img_9119
Img_9134

|

« ワイン好きの方、モンテプルチャーノ街、お勧めです! | トップページ | 今日、パトリッツィオが語ってくれた事 »