小さくて大きな自己満足
ついさっき「バッハがいい感じ!」
とカレンダーの今日の枠に書き込んだ。
伴奏を頼まれたアリアの楽譜5枚のうち、
1ページは弾けるようになった。
昨日は
「老人ホームのコンサートでピアノ伴奏成功」
と書き込んだ。
生まれて初めて、楽しみながら人前でピアノを弾く、
という感覚を味わえた事は私にとって大きかった。
これまで(緊張する・・・)
と心で唱えてしまっていたから、
それが現実になってしまっていた事に気付き、
昨日は(楽しい~!)と唱えながら向き合う事にした。
そして、演奏中は譜面に従うのではなく、
歌うような気持ちで音と触れながら楽しんだ。
この一週間、カレンダーの書き込みを見ると、
「電話料金を自動引き落としに替えた。スッキリ!」
とか、「バスの格安チケットを店頭で買えた!」
とか綴られている。
これまで私は、目先の計画を書き込んできたけれど、
最近になって、
「今日の小さな業績」を書き込むようになった。
書き込んだ一文を眺めると、
小さな達成感が味わえて気分がいい。
数日前、新聞の2面に渡り
アルツハイマーについての記事が掲載されていた。
現在、イタリアには
60万人のアルツハイマー型認知症患者がいるとのこと。
(認知症は100万人)
ちなみに、日本でのアルツハイマー型認知症患者数は
2015年現在で262万人。
今後、増え続ける認知症だが、
2000年から導入された介護保険システムがあっても、
動ける、歩ける、という事で、
アルツハイマーは身体的障害の視点から認定されにくく、介護保険の援助がなかなか受けられない。
今のうちに自分たちの生活習慣を見直さないと、
大変な事になってしまう。
イタリアの新聞には、アルツハイマーは
ドーパミンの不足による感情の欠陥が関係している、
と書いてあった。
ドーパミンを体内に分泌させる事は、
人間生活を送るうえで大切な事。
清々しい刺激、達成感、幸福感などを感じると、
ドーパミンの分泌が増える。
逆に、精神的ストレスを感じると、
ドーパミンの分泌が抑制されてしまう。
話が飛んでしまったけど・・・
とにかく、
カレンダーに、自分がちょっぴり誇らしく感じられるような業績を書き込む事は楽しい!
大きな問題を抱えてしまう場合、
その事で頭が一杯になってしまうけど、
そんな時こそ、小さな業績を沢山拾いながら、
健全な精神のバランスを保つようにしなければ!
と感じる今日この頃です(^^♪
| 固定リンク