« イタリアと音楽 | トップページ | パトリッツィオの傍らで・・・ »

2017年2月12日 (日)

ヴィーノ ノービレの試飲会

ヴィーノ ノービレの試飲会で、
気になる作り手を発見!

「私達の畑に通う動物たちをラベルに描きました。
 鷹は、巣を作ったんですよ!」

ラベルには、ここの畑周辺に生息する動物の他、
糸杉、そしてラベンダーに群がる蝶々が描かれ、
自然と共存している様子が伝わり、
ラベルを眺めているだけで楽しくなる。

他の作り手のノービレと比べると、
ここのワインはとても柔らかな香を放ち、口中では、
ス~っとした酸味が気持よい風のように伸びている。

生産本数は3333本。

これまで、試飲会に出向くと、
果実味・タンニン・酸味がしっかりとした、
骨格の太いワインを探す傾向があったけど、
今年は、気負いせず飲み続けられるワインをメインに探したい。

音楽に例えると、ダイナミックな有名交響曲よりも、
無名な室内楽のような感じ。

部屋に音を放とことで、普段の日常に艶が出るように、
等身大の自分に合った心地良いワイン。

年を重ねるごとに
本質的な優しさに触れ、穏やかに過ごしたくなる。

そんな気持ちが、
ワイン選びにも反映してきているようです。

Cimg0466

Cimg6754

Cimg0447

Cimg0435











|

« イタリアと音楽 | トップページ | パトリッツィオの傍らで・・・ »