朝のニュースの一コマ
朝、ラジオを聴きながら顔を洗っていると、
沢山のニュースが耳に入ってきた。
2030年、
アイルランドはヨーロッパ一の肥満大国になるらしい。
今でも抗うつ剤の使用等が原因して
肥満が多いとのこと。
肥満は食生活の偏りからくるイメージがあったので、
抗うつ剤とは、意外だった。
OMS(世界保健機関)の調査をみてみたら、
2030年の肥満国は、アイルランドに続いて、
ギリシャ、スペイン、オーストリアなどが続いている。
アイルランドの肥満の状況とは、例えば男性の場合、
2030年には、89%の人が肥満気味で、
そのうちの半分は、肥満とのこと。
2030年まで、あと14年。
ちなみに今現在、
イタリアでは、子供の肥満が問題化していて、
ヨーロッパからみても、その肥満率は高い。
この子供達が、14年後に大人になった時を想像すると、
イタリアが肥満国No1になっているような気がするんだけど、そうではないのね?
南イタリアの子供の肥満率が高いのは、
食事が美味しから太っちゃうのかな?
それとも、ジャンクフード等、
食生活の劣化から、太っちゃうのかな?
肥満と社会の関係性について、興味が湧いてきた。
その他のニュースは、
中国の習近平主席に関して
「政治能力がない」という名無しの手紙が出回り、
中国では、ジャーナリストの家まで乗り込んだ捜索で
てんやわんや、という話題や
3月22日に起こったブリュッセルのテロの後、
市民の意識について、等・・・
凄い情報量だな!
日本のメディアは、グルメやお花見の話題が多かった。
福島の問題とかを抱えているけど、
外国人からみたら、
平和のイメージがあるような気がする。
| 固定リンク