« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月31日 (木)

トスカーナに漂う人間臭

フィレンツェのバス ステーションに到着。

シエナ行のバスもやってきた。

人懐っこそうな運転手は、
2つのスーツケースを乗せる手助けをしてくれた。

「この中に、爆弾でも入っているのかい? 
スーツケースにしては、妙に軽いじゃないか?」

「そうかもね! 乗り換えのフランクフルトでは、
 手荷物検査が厳重だったわよ。
  男の人は、靴も脱がされて検査されるの」

「お~、臭いな!」

「ねえ、今までスーツケースがあったから
 トレイを我慢していたの。
  出発まで、後10分あるでしょ? 
 ちょっと行ってくるわね。
 大丈夫よ! 爆弾置いて、逃げるんじゃないから!」

トスカーナの場合、
乗客と運転手、消費者と店員など・・・
お互いの立場の仕切りがはっきりとせず、
公私の間のグレーゾーンがあって、
いつでも会話が生まれる。

さっきも、バールで ミルクがちょこんと乗った
カフェ・マッキアートを頼んだら、

「あ~、ごめんなさい! 
 ミルクがカップからこぼれちゃった」

と言って慌てられたので、

「いいわよ、そんな事」と返事をした。

バスの中では、
後ろのおじさんが携帯で話しをしていて、
彼がサルデーニャ出身だということは
話の内容から分かる。

トスカーナの人は、
どことなくアバウトに生きているイメージもあるが、

バスに高齢者が乗り込んでくると、
さっと数人が腰を上げ席を譲ったり、

私が2つのスーツケースを引きずっていたら、
「お手伝いしましょうか?」と申し出てくれる。

イタリア男性が女性に話しかけるのも、
その場の会話を楽しみたいだけであって
下心があるわけではない。

数日経つと感じなくなるけど、
フィレンツェに降り立った途端、
人懐っこい人間臭を感じた!

Img_0990


|

2016年3月30日 (水)

皆さま、お元気で!

これから乗り込む搭乗ゲートから、
荷物の搬入に携わる人たちの働きぶりを見て感心する。

私が日本とイタリアを往復できるのも、
イタリアから、
ワインやオリーブオイルを皆さまにお届けできるのも、
このような方々の働きがあっての事。

今日はお天気だけど、
雨の日も、風邪の日も、
極寒の日も、うだるような猛暑の日も、
こうやって、働いてくれている。

ありがとうございます!

これから、シエナに戻ります。

また、戻ってこれるように、
健康を心がけます。

皆さまも、お元気で!

Img_0980

3

2

|

2016年3月28日 (月)

おもてなし、について、勉強になった

谷中で昭和気分のランチをとった後、
更に時間を遡り、
明治40年に建てられた小さなお屋敷
「市田邸」に行った。

エマヌエーレは、
「僕も入って、いいの?」と戸惑ったが、
入口で出迎えてくれた着物姿の女性の温かな笑顔に、
私たちの緊張は飛び去った。

障子、ふすま、座布団・・・

縁側のガラス戸は、手作りの歪みがあるもので、
表面はゆるやかな凹凸があった。

100年以上前の空間で、
大正歌謡と和風手品を楽しんだ。

歌い手はチャーリーさん。

黒縁眼鏡、白いジャケットに蝶ネクタイ姿で、
ギターを抱え、

「緊張してます。
 皆さまに正座をしていただいて、すみません」

と何度も口走る彼の人柄が、皆の気持を一つにした。

歌の合間で

「イタリア人さん、楽しんでますか?」

と気遣ってくれた。

私たちの傍に座った女性が、いろいろな事を教えてくれて、彼女が区長の奥様だという事は、後から知った。

この会を企画した女性Mさんの着物姿は、
彼女の潜在的な品の良さをよく現していて、
明るい笑い声で皆を和ませるその様子は、
とても気持ちよく、粋だった。

この会のお知らせをくれた日本人男性Mさんにも感謝。

彼はこの秋、
シエナで日本酒について、会を設けてくれる。

日本における、外国人に対するおもてなし、について、
とても勉強になった一日だった♪

Img_0881

Img_0882

Img_0876

|

谷中でのんびり

今日は、フィレンツェから来たエマヌエーレと
上野を満喫した。

彼は、来日してから
秋葉原や渋谷の人混みに疲れを感じていたので、
上野公園を抜け、芸大を通り過ぎ、谷中に向かった。

狭い路地、墓地や古い家屋・・・

エマヌエーレは、
「ベッロ!」と口ずさみながら、ご機嫌だ。

大正~昭和時代を彷彿させるようなバーがあったので、
そこでランチをとった。

メニューにナポリタンがあったので、それを注文した。

「これが、日本人にとって初めて体験したパスタよ!」

ちなみに、イタリア料理にケチャップはあり得ない。

イタリア人は、
健全な素材のみを使用して美味しさを作り出すので、
トマトソースのパスタは、完熟トマト、
新鮮で良質なエキストラヴァージンのオリーブオイルが使用され、ゆで汁の塩加減とアルデンテに茹でたパスタの歯ごたえをもって、ボーノに仕上がる。

イタリア人にとって、
ケチャップが使用されたナポリタンは、
アボガドが使用された寿司のような感覚かもしれない。

木造の家屋、竿縁天井、
マッチ箱のようにコンパクトな空間・・・

ここで食べるナポリタンは、
どこか、モダンなメニューを注文しているような、
昭和のレトロを感じさせてくれて、
彼も、「ボーノ!」と言いいながら、
慣れない箸で頬張った。

店を出て少し歩くと、
リュックを背負った男性が
しゃがみこんで写真をとっている。

車の下には、撮影に付き合ってあげている猫がいた。

「キヨミ、日本人って、猫が好きなんだね」

「そうよ!」

私も、撮らせてもらった。

谷中のノンビリ感が、外国人には丁度よい♪

Img_0863

Img_0872

Img_0866_2

Img_0873


Img_0874

Img_0894


|

2016年3月22日 (火)

太陽が出てきましたね!

春分を超え、太陽の気持よさを感じる今日この頃。

ラテン テノールの歌声からも
太陽を浴びましょう!

|

2016年3月18日 (金)

今日の散歩

あまりに天気が良いので、沼に散歩に行った。

2羽の白鳥の傍で寛いでいたら、
年配の女性と男性がやってきた。

彼らの後ろに、猫も続いてる。

「可愛いですね~」と話しかけると、

「これ、野良ちゃん。毛並みが綺麗でしょ!」

と言って、おばさんは猫ちゃんのご飯の支度を始めた。

「あ~、来た来た! 黒ちゃん」

おばさんが指さす方角を見ると、
通りの向こうから外国人男性がやってきて、
その後ろに、ぎこちない小走りの猫が続いている。

これも、野良猫だ。

黒ちゃんを見て驚いた。

ティティちゃん、そっくりだ。

2匹が食事を平らげると、

「じゃあ、散歩に行くよ~」

そういって、三人は歩き始めた。

私は、「いってらっしゃ~い!」と皆を見送った。

でも、黒ちゃんは、私の傍で寝転んでいて、
毛繕いをしている。

「黒、行くよ~」

「そのうち、ついてくるでしょう」

三人は振り返りながら歩き始めたけど、黒ちゃんは、
私の傍にい続けた。

少したったら、外国人男性が戻ってきて、
「はい、行くよ~」といって黒ちゃんを抱き上げ、
散歩に行った。

残った私は、
食べていたオカキを小さく割って手のひらにのせ、
白鳥に差し出した。

勢いよくつつくから、最初はびっくりしたけど、
すぐに慣れた。

通りがかりの老夫婦が

「懐いてますね~。2羽とも雄ですか?」

と話しかけてきたので、

「いや、どうなんでしょう?」と答え、
それから、少し、おしゃべりを楽しんだ。

天気が良い日、〈自然と触れよう〉と出向いてみる。

動物がいるところで足を留め、しばし、彼らを愛でる。

そこに集まる人同士、何となく、通じるものがある。

今日の出来事をスカイプでパトリッツィオに話したら

「お~、まさしく、キヨミの世界だな~」

と、彼も喜んでいる。

野良猫も白鳥も、通りがかりの人も散歩の犬も

皆、穏やかで、

この、絵本の1ページのような光景は、
何もかもが自然だった。

気持にまでポカポカになった!

Img_0661

Img_0656

Img_0659

Img_0665

Img_0668

Img_0674

|

2016年3月10日 (木)

柔らかな会話で、ゆったり目覚めた!

今日の朝は、のんびりすることに決めた。

ベットに横たわったままパトリッツィオに電話をすると、口調にも話題にも、甘味を帯びる。

「さっき、テレビでペンギンのニュースをみたよ。
 2011年、ブラジルの沖合で、
 油にまみれたペンギンをみつけた男性が、
 ペンギンの体を洗って世話をしてやったら、
 懐いたんだって。
 しばらく一緒に暮らすと、姿を消した。
 帰っていったんだな。その後、
 ペンギンは男性のところに戻ってきたんだよ。
 8,000キロを泳いで!
 映像でさ、ペンギンが男性にくちばしを擦り付けて、
 嬉しそうなんだ!」

パトリッツィオは、
時々、とびきり甘いニュースを教えてくれる。

私も、朝起きてからユーチューブで見た
エレーヌ・グリモーの事を話した。

「フランスのピアニスト、
 エレーヌ・グリモー、覚えてる?」

「ああ、狼の彼女だな」

「そう。彼女のシューマンに惹き込まれた!
 オーケストラと彼女のピアノが対話してるの。
 指揮者の表情も、これだ! これだ!って感じて、 
 どこか違う世界に行っちゃってるみたい。
 他にも、彼女が狼と戯れている映像があって、
 エレーヌったら、大きな口をあけて、
 両手でつかんだ狼の口をガブ~って噛みついてた!」

エレーヌ・グリモーの若い頃は、
ボッティチェッリの春に描かれる透明感ある女性そのもので、知性と自然愛、繊細さと強さをまとう彼女は、私の憧れだ。

「動物は愛だな。
 毎朝、モッラは俺の起きるのをじっと待ってるんだ。
 俺が目を覚ますと、
 〝撫でてちょうだい!”って、
 全身で喜びを表現する」

「あ~、目に浮かぶわ!
 ティティちゃんだって、私の傍にいたがるの。
 仕事中はソファーで、寝ているときはベットの上」

「キヨミ、天気がいいから、散歩でもしてこい!」

「そうね。やっと晴れた事だし。
 今日の午後、バールで会いましょう。
 また連絡するね!」

パトリッツィオとの会話は、私を丸くしてくれる。

気分やさしく目覚めたところで、
これから着替えて、散歩に行ってきますね~♪

|

2016年3月 3日 (木)

健康com に、ワイン関係の記事をアップいたしました

健康コムに、連載させていただいておりますが
前回、今回はワインに関する記事をアップしております!

|

2016年3月 1日 (火)

ヨーロッパとイタリア

当たってたりするけど、
なんでだろう?

憎めないね・・・・♪

|

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »