« 私の友達 ジージー | トップページ | 夕暮れ後の御近所さん »

2015年6月 1日 (月)

パスタと、村の子供たち

7月~8月にはヴァカンスでシエナを離れる人が多いせいか、5月~6月には、小さな村単位で 食にまつわる祭りが開催される。

昨日は、パスタ祭りに行った。

9ユーロを支払うと、
18種類のパスタのうち、3種類が選べる。

20周年を迎えるだけあって、
現場の仕切りもテキパキしていた。

私たちのテーブルを担当してくれたのは、
小学生の少年だった。

他にも沢山の小学生が働いていて、
彼らは自分達の仕事をよく理解し、
出来あがってくるパスタを待ち受けては、
テーブルまで急ぎ足でお皿を運ぶ。

一つのテーブルに、沢山のお皿を同時に運ばなければならない時は、小学生同士で声をかけあって、手際良く運んでいる。

祭りの関係者は、小学生のウエイターに対して、
大人同様に指図をし、また、テーブル席の御客は、
「子供なのに、偉いな~!」と褒める事もなく、
子供たちもの眼差しも、真剣だった。

22時になると、バンドの演奏が始まり、
19時半から働く小学生達は、
仕事から開放され、演奏を聴いている。

22時を過ぎているけど、バンドの前では、
2歳くらいの子供たちが走り回り、大人たちは、
子供に目をやりながらも、
大人同士の会話に没頭している。

子供たちを過剰に守る事なく、
過剰に褒める事もない光景。

子供たちが、大人の世界に食い付いている姿。

いつもだったら、お喋りしながらパスタを食べるけど、
この日は、小学生スタッフと、彼らを見守る青年スタッフ達の動き、会場のオーガナイズの観察が面白くて、キョロキョロしながらパスタを頬張った。

パトリッツィオは、そんな私を眺めながら、

「昔、この祭りに一度来たけど、
 パスタの味が良くなってる!
 きっと、一緒に食べている人によるんだな!」

なんて言ってくれる。

こんな粋な台詞、何処で覚えたんだろう?

パスタにパルミジャーノチーズをふりかけるように、
彼の一言は、ぐっと時間を美味しくしてくれる。

小さな村社会で、
子供たちが逞しく成長する秘訣を垣間見れた
貴重な経験でした。

Img_5682

Img_5482

Img_5652

Img_5650

Img_5659

Img_5660_2


|

« 私の友達 ジージー | トップページ | 夕暮れ後の御近所さん »