愛を生み出す芸術は、必要!
芸術は、人間に希望と豊かさを与えてくれること。
それを、貧しい環境で育った子供たちが、
世界に教えてくれている!
今日、何気なくラジオを聴いていたら、
ベネズエラのことを紹介していて、
ホセ・アントニオ・アブレウ博士が生み出した音楽教育について初めて知った。
貧困層の子供を救うために生み出された、
音楽教育のシステム。
犯罪の多発するスラム街で育つ子供が、
音楽に触れる。
年長の子供が、年少の子供に音楽を教えている・・・
イタリア政府は、予算がないといって、
教員を減らし、ある学校では給食費が倍に値上がりし、
殆どの学校では
トイレットペーパーを各自が持参するようになった。
「予算がないから・・・・」といって、
悲観する声が多いけど、
子供の教育に本当に必要な要素を感じさせてくれた。
愛に、沢山の予算はいらないね!
(ビデオのテロップを、ちょっと、翻訳してみました)
=======================
僕たちは、貧しい地域に生きている。
沢山の犯罪があるところ。
でも、僕たちは、学校に行く。
沢山の人が言うんだ。
「彼はスラムの出身だ。
だから学校に行くことは無いだろう」と
その日は、
私の初めての室内オーケストラの日だったから、
急いでいたの。
でも、足を怪我してしまって、行けなかった。
私は泣き始めたわ。
足が痛かったからじゃなくて、
その日、オーケストラに参加できなかったことが本当に辛かった。
そこに行くと、全てを忘れられるの。
僕たちの先生は、言うんだ。
奏でなさい、君たちの心をそこに込めて!
頭ではなく、君たちの心を!
ヴェネズエラで、私たちの救済活動は、
26万5千人の人や子供に及んでいます。
しかし、まだ始まったばかり。
僕たちは、家族の生活を良くしたくて、
トランペットを習っているんだ。
何事も、止めることは出来ないよ。
僕たちは動いているんだ。像みたいね!
私の見る限り、
全ての社会問題の基は、排除されてきています。
私たちは、戦わなければならない。
多くの人が、もし可能なら、
この素晴らしい世界、音楽の世界、オーケストラ、
歌、芸術の世界にアクセス出来るように。
| 固定リンク
« | トップページ | 羽ばたけ、音楽! »