« 自然の仲間と共存 | トップページ | シンプルは豊か! »

2013年6月22日 (土)

マイペースで美味しい生活

昨は、シエナのあちらこちらで催し物があった。

Duomo付近の一角では、青い照明に囲まれた不思議なバンドがあり、興味が湧いたのでしばらくいたけど、よく分からない音楽だった。

少し離れた小さな広場で、
50代の3人の男性が演奏を始めた。

イントロが始まると、それまで、ただ、立っていた人に電源が入り、特に50代風の人たちが驚くほどにエキサイティングに踊りだし、そこだけ、70年代にタイムスリップした。

カンポ広場に行くと、シエナのバスケットのファンが、
勝利を祝っているのか、雄叫びを上げて行進している。

シエナのあちらこちらに、
魂の電源が入っている人と、そうでない人がいる。

この曲と共にある程度の時間を過ごしたから、魂にスイッチが入り、
バスケットの試合を、ある程度の時間をかけて見守ってきたから、
魂が叫びだす。

最後に、行きつけの小さなバールに行くと、
私を見た途端に、
「チャ~オ!」とオジサンが挨拶してくれた。

最初は無愛想だっただけに、〈ただの客〉から〈常連客〉として扱われる、その距離感がとても嬉しく、本当は、コーヒーよりも、この内輪感を味わいに行っているのかもしれない。

『ある程度、長い期間つきあう』ということは、
後にならないと味が分からない。

消費経済では、新しいものを次々と生み出さないと成り立たないし、成功本でも、出来るだけ新しい環境に顔をだし、沢山の人と積極的に知り合うことを推奨しているけど、

私に関しては、
新しいものを次々に取り入れること=内面の豊さ、には繋がらない。

こんなメンタリティーを持っていると、情報量も可能性も、そして世界観も限られてくると思うけど・・・

美味しい人生を味わうため、
長い時間をかけて、ゆっくりいきます!

Img_0600

Img_0604





|

« 自然の仲間と共存 | トップページ | シンプルは豊か! »