« SALUTE !(健康を祝して!) | トップページ | 今日も運がいい! »

2011年1月 6日 (木)

お菓子?それとも木炭?

今日は

愛猫のティティです。

猫の家の掃除をしていると、カルラが入ってきました。

「チャオ!カルラ、新年おめでとう!」

「あら、KIYOMI、おめでとう!明日は私たちの日よ!」

「私たちの日・・・?」

(なんだろう?猫の家設立記念日かしら・・・・)

考え込むKIYOMIさんを見て楽しむカルラは、
「ヴェファーナよ!」と勢いよく答えます。

毎年1月6日はヴェファーナの祝日。

この日、魔女のお婆さんは箒(ほうき)にまたがり、
1年間、良い行いをした子供にはお菓子を、
悪い行いをした子には木炭を配ります。

その為、子供達は枕元にお菓子を入れる靴下を置いて寝るのです。

「パトリッツィオ、私、お菓子かしら?それとも木炭かしら?」と尋ねると、

「いつもドルチェ(甘い)なKIYOMIには、玉葱かニンニクさ~!」

女性への褒め言葉とユーモアが交じり合ったイタリア男の模範的な返事が戻ります。

玉葱、ニンニク・・・・確かに、そうだわね

苦く、臭くもあり、また甘く美味しくもある。

昨日の定休日には、正月らしく自己啓発本を読みましたが、どうしても受け入れることの出来ない箇所があります。それは、「人を批判するのはやめましょう」という、この手の本に必ず登場するフレーズ。

「批判は極力慎むようにしましょう」
そう言われても、「はい、そう心がけるよう努めます」と従順するわけにいかないのです。

もし、自分の感情をコントロールして〈いい人〉を繕う自分がいたとしたら、それは、不自然だし、面白みがない。

「来ないんじゃないの?あのお客さんたち」

一昨日に来店した2組のお客様がお会計時に言った「また水曜日に来ます!」という言葉を信じ、待っていますが未だに現れない。20時半を過ぎたところで、KYOMIさんが不満を漏らします。

「一度、口にしたことは守って欲しいもんだわ。
相手はがっかりするじゃないの!」

「そんなもんだよ」

お客がいない居心地の悪さの中でも、パトリッツィオはわりと穏やか。

ダリオも黙って頷くそのとき、
「ボナセーラ(こんばんは)」と5人組家族が現れ、それに続いて、4人グループも現れました。

「ほらね!」

パトリッツィオは嬉しそうにKIYOMIさんに合図を送ります。

「ゴメン!さっき言ったことは訂正!」とKIYOMIさん。

思ったことは口に出し、必要に応じて反省も口にする。そのパターンが好きなのです。       

そのせいで、確かに運を逃し、お菓子をもらい損ねていることもあるでしょう。

でも、「それでいいや」、と思ってしまうということは、

〈可愛げのある女〉を当の昔に脱皮し、
ヴェファーナ(老婆の魔女)化している証拠。

この先、沢山の御菓子を配れるような、
そんなヴェファーナになりたいものです。

|

« SALUTE !(健康を祝して!) | トップページ | 今日も運がいい! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。