只今、日本に向けて、荷物を発送中です

|

2023年11月21日 (火)

返信メールの遅延のお詫びです

皆様、こんにちは。
いつも大変お世話になっております。

今年も沢山の方から、
オリーブオイル&ワインのご注文をいただいております。

何もかもが高騰しております中、
応援していただけますことに、
深く感謝しております。

ありがとうございます。

只今、発送の為の梱包作業と、税関用の資料などに取り組んでおり、
ご注文をいただいた方への詳細のお知らせ、
お振込みいただいた方へのお礼など、
皆様への返信が遅れております。

大変申し訳ございません。

5日以内に全ての返信をしたく取り組んでおります。

ご容赦いただけますよう、
お願い申し上げます。

大多和聖美
Photo_20231121030101

|

2023年10月29日 (日)

2023.10.27 動画日記

|

2023年10月27日 (金)

秋ですね~ 週末に、音楽はいかがですか?

|

2023年10月25日 (水)

ブルネッロの里、モンタルチーノのワイナリーを訪れよう

ワインはその年の気候によって、味わいが違ってきます。
畑への働きかけも、収穫後の醸造も、違ってきます。

この生きた情報を皆さまと共有したくて、
今回、小さな家族経営の作り手「collelceto農園」のオーナー、エリアの話を皆様にお伝えします。

●トスカーナのワイナリーに行ってみたいな~と思っている方

●昔、この農園を訪れ、思い出を大切にされている方

●ワイナリーツアーに参加したけど、
 畑の話までは聞けていなかったな~、と感じている方

ワインに興味を持たれる方がこのビデオを通じて、
何かを感じていただけたら嬉しいです。

|

2023年10月22日 (日)

2023年 搾りたてオリーブオイル!

シエナのファンチュッリ農園から皆様へ、
ビデオレターです!

|

2023年、搾りたてのオリーブオイル、お披露目です!

シエナの自然と作り手の労働が詰まった2023年のオリーブの実が、本日、オリーブオイルに形を変えて、私たちの食卓に近づきました!

ドキドキしながらオリーブオイルの香りを吸いこんでみる。

緑のニュアンスは厚みがあり、凛々しさを帯びている。

トスカーナのオリーブオイルの特徴である苦みと辛みの線は、綺麗に真っすぐ伸びていて、微かに、ハーブのような高いトーンも感じられ、艶と輝きが放たれている。

難しい年だったのに、ここまで美味しいオリーブオイルが誕生するとは、正直、驚いた!

緑の風味と苦みと辛みが、
お料理にいいアクセントを添えてくれます!

1_20231022091901
4_20231022091901
5_20231022091901
3_20231022091901
20231016_142850




 

|

2023年10月18日 (水)

モンタルチーノにあるコーレルチェート農園の収穫の様子をお届けです

モンタルチーノにあるワインの作り手
「Collelceto/コーレルチェート農園」の収穫の様子を
ビデオでご紹介です。

「家族経営の作り手です」

「葡萄は手摘みです」

「収穫には、熟練した農夫たちが
 自主的に集まってくれるんです」等など・・・

ビデオに説明テロップを入れようと思ったのですが、
映像から感じとっていただけると思い。
あえて、入れませんでした。

イタリアワインは、
日本人にとってよく分からないかもしれません。

しかし、彼らの仕事ぶりに触れ、彼らが手掛けるブルネロや、ロッソの味わい方が変わっていただけますと幸いです!

ワインが美味しく感じられる季節となりました!

皆様、酔い時間をお過ごしくださいませ。
サルーテ!

|

2023年10月16日 (月)

気持ちよさそうに風になびくオリーブたち

沢山のお金と時間を費やしてトスカーナにお越しいただけなくても、このオリーブたちが、これから「オリーブオイル」へと姿を変えて、皆様の食卓に向かいます!

今年も、搾りたてのオリーブオイルを通じて、
イタリアの土地と触れあい、美味しさをご堪能いただき、
自然の恵みを取り入れてください!

これから、オリーブがオリーブオイルに変わる圧搾の様子も紹介していきます!

20231015_160730
6_20231016135101
1_20231016135001
2_20231016135001
4_20231016135001
20231015_160647
20231015_155359
20231015_154742  
5_20231016135001





 

|

2023年10月14日 (土)

助かって良かった~!

ウミガメさんが涙を流している。
助かって、本当に良かった!

|

«週末に触れたい1曲